新しい事業を始める際は、開業届の提出が必要です。開業届はよく見落とされがちですが、事業を法的に正式化し、税務上の利益を得るために重要です。
この記事では、開業届の基礎知識から提出方法までをわかりやすく解説します。最後まで読むと、開業届の正しい提出方法とメリットが理解できます。
開業届とは
開業届とは、個人で事業を始めることを国に知らせるための手続きです。法人ではない、フリーランスや個人経営者などの事業主に提出が求められています。開業届の提出により、事業者として税務上の手続きを開始したことが公式に認められます。
開業届の情報は税金の納付にも関わる重要なものです。事業の種類や開始日、事業所の所在地などを記載します。開業届を提出すると、青色申告や白色申告などの選択も可能になります。事業の運営における税制上のメリットが得られるため、経営を始める際にはぜひとも行うべき手続きです。
提出期限は、事業を開始した日から1ヶ月以内が原則です。事業開始後は忘れずに提出するようにしましょう。
開業届の入手方法
開業届を入手する方法はシンプルです。以下の選択肢のいずれかにより入手できます。ここでは、それぞれの方法を詳しく解説します。
- 税務署で受け取る
- 国税庁のホームページでダウンロードする
税務署で受け取る
最寄りの税務署に行けば、窓口で開業届の用紙を請求できます。税務署で受け取るメリットは、税務署内で記入を完了できることです。税務署では、提出期限や記入の注意点について直接アドバイスが受けられます。不明点を場内で解決できるため、時間の節約になります。
税務署での待ち時間は短い場合が多いです。即日に手続きを完了させたい方には、直接税務署へ行くことをおすすめします。
国税庁のホームページでダウンロードする
開業届は国税庁のホームページからダウンロードすることもできます。開業届のダウンロードは、以下の手順で行います。
- 国税庁の公式ホームページへアクセス
- 「書類等ダウンロード」セクションを探す
- 必要な開業届のPDFファイルを検索
- ダウンロードリンクをクリック
- ファイルを保存する
電子版は自宅やオフィスからダウンロード可能です。
開業届の正しい書き方
開業届は正確な情報を記入することが大切です。ここでは、以下の2つのポイントに分けて開業届の正しい書き方を解説します。
- 各項目の記入例
- よくある間違いと訂正方法
各項目の記入例
開業届で記入する必要のある項目には以下が挙げられます。
- 事業者の氏名
- 住所
- 事業内容
- 開業日
- 所得の種類
事業者の氏名はフルネームで書きましょう。住所欄には事業を行う場所の正確な住所を記入します。事業内容の欄では、始めた事業がどのようなものかを簡潔に記入してください。開業日欄は実際に事業を開始した日付を入れます。所得の種類は該当するものにチェックを入れましょう。
開業届は丁寧に正確に記入し、税務手続きをスムーズに進めましょう。
よくある間違いと訂正方法
開業届の作成では、たとえ小さなミスでも、将来的に税務上の問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。ここでは、開業届でよくある間違いと正しい記入方法を表にしましたので参考にしてください。
よくある間違い | 正しい記入方法 |
事業の内容が不明瞭 | 具体的な事業の内容を記入 |
事業者の略称や愛称を記入 | 事業者の氏名は正式な名前で記入 |
屋号欄を空白で提出 | 屋号がない場合は「無し」と記入 |
所在地を途中までしか書かない | 住所は部屋番号まで詳細に記入 |
事業の開始日を未来の日付にする | 実際に事業を開始した日を記入 |
電話番号に公衆電話や存在しない番号を記入 | 連絡可能な電話番号を記入 |
記入ミスがあった場合は二重線で訂正し、訂正箇所の横には訂正印を押しましょう。提出前には、他人の目でチェックしてもらい、漏れがないか再確認することも重要です。
開業届の提出方法
開業届の提出方法には複数の選択肢があります。どの提出方法を選ぶ場合も、提出後は受領確認と控えの保管をしておくことが大切です。ここでは、以下の3つの提出方法を詳しく解説します。
- 税務署の窓口で提出する
- 郵送で提出する
- e-Taxで提出する
税務署の窓口で提出する
税務署の窓口で開業届を提出する際は、以下の手順で行います。
- 必要書類(開業届を含む)を事前に準備する
- 開業届の提出期限内に最寄りの税務署を訪れる
- 税務署の受付窓口で開業届を提出する
- 提出時に受付印(受理印)をもらう
税務署の開門時間に行けば待ち時間を短縮し、スムーズに手続きを行えます。窓口で開業届を提出した後は、必要に応じ税務相談の利用も可能です。
郵送で提出する
郵送で提出する際は、以下の手順で行います。
- 開業届や身分証明書のコピーなど、必要書類を手元で準備する
- 書類に不備がないか再確認する
- 書類を封筒に入れ、郵送料が正しいことを確認する
- 最寄りの郵便局から税務署の指定住所に送付する
- 郵送後、配達状況を確認し、到着を確かめる
送付方法としては、配達記録や追跡が可能なサービスの利用がおすすめです。最寄りの郵便局から送った後は、配達状況をオンラインで確認し税務署への到着を確認しましょう。
e-Taxで提出する
e-Taxで開業届を提出する場合は、全ての手続きがオンラインで完結できます。手続きの手順は以下の通りです。
- e-TaxにログインするためのIDとパスワードを取得する
- e-Taxのソフトウェアをインストールする
- 必要書類のデジタルデータを準備する
- e-Taxで開業届出書類を作成する
- e-Tax上から開業届を送信する
- 受領通知がシステムに表示されたことを確認する
e-TaxにログインするためのIDとパスワードは、税務署で設定するかマイナンバーカードを使用して取得できます。e-Taxのソフトウェアは、国税庁の公式ウェブサイトから無料でダウンロードが可能です。
必要書類はPDF等のデジタルデータにしておく必要があります。e-Taxでは画面上の指示に従い必要情報を入力するだけで、開業届出書類を電子的に作成できます。
国税庁のウェブサイトにe-Taxの手順や必要情報が記載されており、不明な点があれば問い合わせも可能です。時間や場所を選ばずに開業届の手続きができる点がe-Taxのメリットです。
開業届の書き方に関するよくある質問
開業届の書き方に関して、以下はよくある質問です。ここでは、それぞれの回答をご紹介します。
- 開業届の提出を忘れた場合は?
- 屋号や事業内容が変わった場合は?
- 副業は開業届の提出が必要?
開業届の提出を忘れた場合は?
開業届の提出を忘れた場合、すぐに提出することが重要です。提出が遅れても、原則として罰則はありません。ただし、開業から1年が過ぎると青色申告の特典が受けられなくなる可能性がある点は注意が必要です。提出を忘れると、記録義務や税計算に影響が出る可能性があります。
不明点があれば、税理士や専門家に相談するようにしましょう。
屋号や事業内容が変わった場合は?
屋号や事業内容が変わった場合、変更を税務署に伝えることが大切です。変更内容によっては税率が変わることがあるため、正確な情報の提供が求められます。
屋号や事業内容の変更は、「事業の開始・廃止等届出書」を使用します。届出は、変更事実を知った日から1ヶ月以内に行うのが原則です。
副業は開業届の提出が必要?
副業を始めたときに開業届の提出が必要かどうかは、収入の状況や事業の性質によって異なります。たとえ副業であっても、本業とは別に個人事業主として活動する場合には、開業届の提出が必要です。
副業から得られる収入が一定の金額を超えると、所得税法上の「事業所得」とみなされます。事業所得扱いの収入がある場合、正式な事業として税務署に届け出るためには、開業届の提出が必要です。一方副業からの収入が少なく、「雑収入」として扱われる場合は開業届の提出が不要です。
開業届を提出することには税務上のメリットもあります。開業届を提出すると事業に関連する経費の計上が可能です。開業届を提出することは、副業を含めたビジネス活動全体を適切に管理することにつながります。
まとめ
個人事業を始める際は、開業届を提出する必要があります。開業届は税務署で直接受け取るか、国税庁のホームページからダウンロードして入手できます。
開業届は、各項目を正確に記入することが重要です。提出方法は税務署の窓口での直接提出、郵送、またはe-Taxを利用する方法から選択できます。
提出忘れや事業内容の変更、副業の場合などについてのよくある質問については適切な対処方法を知っておきましょう。開業届の手続きを正しく行うことで、税務上のトラブルを避け円滑な事業運営が進められます。
» 個人事業主になるには